どうも、FIRE期間工です。
さてさて早いもので、気づけば今年も残すところあと僅かとなってきました。
さすがに来年にはコロナも終息してるだろう!
なーんて思いきや、未だに「コロナの影響」とかほざいている我が国日本。
いったいいつまで続くんじゃこの風習。
これは女性だけに限らず、男性も同様らしいです。
女性に関しては「化粧しなくて済むから」。
男性に関しては「ヒゲを隠せるから」。
もはや感染対策関係ねぇじゃん!!
と、まさに「顔を隠すためにマスクをしている」となってしまっているのです。
こういう人目ばっか気にして生きてる空気感が嫌なんですよね、日本て。
おっと、投資結果報告でしたね、はいはい。
【2022/12/11】円高加速!!利益がめちゃんこ減った!!

ここ最近、ドル円の急激な下げが続いていて、ついに円安がピークを迎えた感があります。

でもまぁ、その代わり株高になる傾向があるので、プラマイゼロにはなるんですけどね。
仮に「ドルが下がって、株も下がる」という、ダブルパンチを食らったとしても、そのときは株を買い増しすればいいだけなので、あまり気にしていません。
こんなに精神が安定して、長く継続できる最適な運用法はありません。
逆にデメリットを上げるとするならば、ガチホを意識しすぎて、「俺、いつになったら株売れるん…?」となってしまうことですが。
年末は機関投資家が売りをぶち込んでくるぞ!

年末だけに限らず、夏休みなどのバケーションシーズンにおいても、投資をやっている人なら誰しも警戒するものです。
それはなぜかというと、長期休みの時期になると、大口が一気にポジションを整理する影響で、クラッシュが起きる可能性が高まるからです。
特に年末に関しては、証券取引所も休みになって長期間取引不可になるので、損切りしたくてもできない、という状況に陥ります。
そこで、ギリギリの資産で耐えている人を焼き殺すかの如く、大口のヘッドファンドが大量の売りをしかけてくるんです。
どれだけ大きなクラッシュが起きようとも、「決して株は売らない!」というガチホスタイルなら、いずれ株価は元に戻るからあまり気にしなくていいのですが、これを「信用取引」でやっていようものなら、最悪人生詰みます。
もし無理な資産管理をしている人がいるならば、今のうちに整理した方がいいでしょうね。
もっとも、僕みたいに「インデックスファンドの積み立て運用」であれば、こんな面倒な調整もしなくて済むので、個人的には非常におすすめなんですが。
でも大抵の人は、早く金持ちになりたいからって、変なトレードやって超絶事故るんですよね。
そういうのを見る度に、「ざまー!!ww」となるわけです。
トヨタの社員さん、誰も投資やってない件

今の職場に配属されて、かれこれ1年半ぐらいになるのですが、周りの人に「投資ってやってますか?」と聞いても、誰もやってねぇでやんの。
「興味はあるんだけどねー」という人も中にはいますが、それを話題にしてから1年以上たってるのに、やっぱり今もやってない。
きっと今後も、死ぬまで投資はやらないんでしょう。
やっぱり、「トヨタの社員になれたから人生安泰だ!」って思って、投資をする必要性を感じないからなんだろうか。
悔しい話しですけど、社員さんの今年の冬のボーナスを聞いてみたら、約70万ぐらいだったらしいです。
これを給料とは別で貰えてるんですから、そりゃお財布もホクホクでしょうよ。
でもね、僕は思うんです。
「なんで今後も、その生活がずっと続くと思ってるの?危機感はないの?」って。
車が売れなくなる時代が来るかもしれない

もはや人間がハンドルを握らなくても、車が勝手に道路状況を判断して、自動で目的地まで運んでくれるということです。
するとどういう未来になるか。
例えばスマホをポチポチするだけで、無人車を自分の目の前まで手配できるようになる。
そんな時代がやってくるということです。
当然そうなれば、個人で車を保有しようという人が激減するでしょう。
だってマイカーがなくたって、アプリで無人車を手配すればいいだけなんですから。
車が売れなくなるということは、車の製造に関わっている人たちの仕事がなくなることを意味します。
それを最初にダイレクトで影響を受けるのは、僕たち期間工や派遣になるでしょう。
でもそれが加速したら?
当然、次は社員の首を切り始めるに違いありません。
だって会社が利益を増やそうと思ったら、人件費を削減するのが一番手っ取り早いし、効率もいいですからね。
「世界のトヨタなんだから、そんなことはありえない!!」って?
「日産」や「東芝」の正社員として働いていた人たちも、同じようなことを考えていたのではないでしょうか?
大手企業に就職できたんだから、人生勝ち組だわ!!w
なーんて思ってたら、蓋開けてみりゃ正社員でも容赦なく削減ですよ。
それにトヨタの社長さんだって、はっきり言っちゃってるじゃないですか。
「終身雇用はもはや維持できない」って。
戦に出向くときに、持っていく刀は1本だけで本当にいいの?

今後は、自分で「会社の給料とは別の収入を確保していなければならない時代」へと、より加速していくと思います。
いや、既にもうそういう時代になっている。
それなのにトヨタの社員さん、特にリーダーやってる人に関しては、「投資は絶対やらない!」なんて言っちゃってる始末。
これは裏を返せば、「定年までトヨタで働き続けられるぜ!!」って自分で明言しちゃってるのと同じですよね。
だってそうした方が、会社での労働収入だけじゃなく、自分でお金を生み出す事業収入も確保できるようになるんですから。
それはつまり、会社に首根っこを掴まれない人生を生きられるということ。
だから損をすることにビビってやらないことが、まさに「リスクを恐れて行動しないことが、最大のリスク」になっちゃってると思うんですけど。
少なくとも、僕はそう思います。
それでは!!
コメント