これからスバルの期間工に応募しようと思っている方。
もしくは既に赴任していて、これから寮生活を送ろうとしている方の中には、寮や周辺環境がどうなっているのか気になっている人も多いと思います。
僕は2019年~2021年の約2年間、スバルで期間工として働きながら、「大利根寮」という寮で生活をしていました。
今回はその実体験を余すことなく、ボロクソに解説してみようと思います。
部屋は個室といえば個室だが…

求人ページとかを見ると、スバルの寮は完全個室!
みたいな謳い文句をよくみかけます。
はっきり言いますが、「よく言うぜ」って感じです。
確かに個室と言えば個室なんですが、部屋の扉の先はすぐ通路になっていて、人の足音とか、トイレの流す音が丸聞こえなんです。
それをたかが一枚の板で遮ってるだけで完全個室!って言われてもなって感じでしたね。
確かに部屋に入ってしまえばそこは自分だけの空間なんで、一応プライバシーは守られてました。
でも防音に関しては、お世辞にも最高!とはいえなかったです。
例えるなら「部屋がでかいネットカフェ」って感じでしたね。
部屋が不潔極まりない

赴任してきて一番最初に部屋に入った瞬間は、「最悪」の一言でした。
これからこんなところに住み続けるのかよ…って思ったら、絶望的な気分になりましたね。
なぜかというと、理由がこれです。
- 体臭やタバコ臭が混じったような、ひどい悪臭。
- 壁の天井の4隅に、黒いススが付着していた。
- 窓はカーテンではなくブラインド。(警察の取り調べか!)
- パイプベッドに腰掛ける部分に穴が空いていて壊れてた。
- エアコンを作動させると、ひどい匂いで咳が止まらなくなる。
- 床はカーペットだが、砂や小石が散乱。
刑務所かよっ!!!!
どんだけ絶望的な環境やねん!!
とてもじゃないですけど、大手メーカーが管理してる寮とは思えませんでした。
赴任初日に「ファブリーズ」と「リセッシュ」を買ってきて、宮本武蔵もびっくりの二刀流で回転しながら噴霧してましたよ。
さらに窓もブラインドで光を完全に遮れてなかったんで、夜勤明けのときは太陽光がガンガンに入ってきていつも寝不足でした。
最終的にはAmazonで買った「アイマスク」を着けて寝てましたね。
夏場なんて更に地獄で、部屋が灼熱地獄になるからしょうがなくエアコンを使わざるを得なかったんです。
でもつけると匂いはひどいし、咳も止まらなくなる。
しょうがないからホームセンターで「エアコン洗浄スプレー」を買ってきて、中にブシュー!っと吹きかけたら、中から真っ黒い液がしたたってきて、悲鳴をあげたときもありました。
きっとスバルは、次の入居者に明け渡すときに、全く清掃をしないで貸し出してるんだと思います。
で、僕が入った部屋の前の入居者が、運悪くヘビースモーカーだったんでしょう。
だから天井の4隅も黒かったし、エアコンもその煙を大量に吸って汚れてしまったのではないか。
よくこんなクソッタレな環境に2年も住んだもんだよ、ほんと。
寮全体が古い

余談ですが、スバルの大利根寮はその昔、「三洋電機(現パナソニック)」が利用していた寮を借り受けて、それを自社の寮として利用するようになったそうです。
だから歴史が古くて、いかんせん寮全体がボロい。
まるで富士急ハイランドの「戦慄迷宮」みたいです。

階段や廊下を通るたびにカビ臭い匂いが鼻をつきますし、洗面所やトイレもボロボロでした。
さらに浴室の脱衣所の壁には、思いっきりぶん殴ったような穴が空いてましたし、シャワー室なんてカビだらけでした。
大利根寮にはサウナがあると聞いてテンションが上がっている人もいるかと思いますが、はい残念でした!
サウナはぶっ壊れてて、2年間一度も使えてません。
マッサージ機もついてたけど、それも電源つかなくてぶっ壊れてたし。(捨てろよ!!)
しかも食品が買えるタイプの自動販売機もあったんですが、1000円札を入れた寮生が買い物もできず、お釣りも出てこずで、お金を捕食されたシーンを見たこともあります。
どこもかしこもボロボロで、いっそナパームでも落としてぶっ壊しちまえばいいのにって思ってました。

トイレにウォシュレットがついたよ!

僕が退寮する数ヶ月前からなんですが、トイレ(大)にウォシュレットがつくようになりました。
今まではウォシュレットがついてなくて、いつも界王拳20倍ぐらいのフルパワーでおしりを拭いていたのですが、これからはガンガンにおしりを洗浄することができるようになります。
どうせなら僕が入寮してきた最初の頃からついててほしかった…。
おかげで「切れ痔」になってしまったろうが!!!
どうしてくれるんじゃ!!おおぅ!!!
ちなみにしばらく経ってから気づいたんですが、「一番遠い棟」の「一部のトイレ」にもウォシュレットはついてたんです。
でも案の定、壊れてました。
「おしり」のボタンを押しても反応しなくて、「ウウーーーン……」と音を出して止まっちゃうんです。
で、試しに「ビデ」を押したらそれは反応するという。
しょうがないからしばらくは「ビデ」でおしりを洗浄してましたよ♪
こんなくだらん話しに長々とありがとうございました。
食堂の味は微妙だけど、安くて人は良い

大利根寮の食堂の料金は以下のようになっています。
朝食 | 220円 |
昼食 | 330円 |
夕食 | 440円 |
食券システムになっていて、食堂内にタッチパネル式の機械が設置されています。
そこで「A・B」どちらかの定食を選択して、希望があれば追加で惣菜やデザート類を選択。
最後にEdyで支払えば食券が払い出されます。
それを厨房に差し出して、後はご飯の量(大盛り、普通、少なめ)を口頭で伝える、という流れでした。
注意が必要なのが、ここの端末ではEdyのチャージが出来ない、ということです。
事前にコンビニや、工場の食堂の端末でチャージしておくか、もしくは現金を直接持ってくる必要があります。
僕のおすすめの方法としては、楽天カードを使って、ネット上でチャージしてしまう方法です。

さらにお財布ケータイを使っていれば、スマホを持ってくるだけで支払い、チャージが完結できるので非常におすすめですよ。
ちなみに食堂の味が格別美味しかったかと言われたら、正直そこまで絶賛するほどのレベルではありませんでした。
でもボリュームは申し分ないですし、食堂のおばちゃんは皆いい人ばかりだったので、利用するのが苦痛ではありませんでしたね。

でも食堂が外にあるんで、雨が降ってるときは傘をさして行かなきゃいけなかったのは、ちょっと不便でしたね。
大利根寮にはアイドルがいる
大利根寮には、寮生みんなから愛されるアイドルがいます。
みんなをメロメロにして、寮の管理人さえも虜にしちゃうアイドルです。
それがこちら!!!

にゃーんこ!!!
僕は勝手に「ミルちゃん」って名前をつけて呼んでました。
股間を覗き込んだら「にゃん玉」がついてなかったんで、女の子です。
この猫、純粋な野良猫なのか、もしくはどこかの飼い猫なのか知りませんが、左の耳が「サクラカット」されているので避妊処置はされてるようです。
だから一応子猫が増える心配はなさそう。
しかもこの猫が人懐っこいのなんの。
近寄っても全然逃げなくて、目の前でお腹を出して寝転ぶ始末。
当然、お腹もモシャモシャさせてくれます。



でもご覧の通りちょっぴり汚いから、潔癖症の僕はいつも触った後は手を洗ってました。
寮の自転車置場に住み着いてて、寮生が置き捨てていった原付きバイクを寝床にしてました。
見かねた寮生が「ペット用のベッド」を設置して、エサや水をお供えする始末。
退寮する頃には僕にもすっかり懐いちゃってて、寮を出るときは非常に名残惜しかったです。
キャリーケースを引きながら何度も後ろを振り返るという。
正直ひどい寮環境でも、このミルちゃんがいたからこそ2年も住み続けられたとも言えます。
ありがとう!ミルちゃん!!!
これからも寮生から高いエサもらって、タダ飯をかっ喰らって生きていくんだぞ!
とってもいいニャンコですよ!

目が怖いよミルちゃん!!
ネット環境は「@George」で

大利根寮の食堂に行くと、ちょくちょく「@George(あっとじょーじ)」という通信業者が営業に来ています。
https://www.george24.com/(公式サイト)
大利根寮と提携しているらしく、この業者で手続きすれば、即日で部屋に「無線LAN環境」を作ることが可能になります。
さらにクレジットカードを持っていれば、翌月以降の支払い手続きもその場で完了しちゃいますし、ダンボールに入った「モデム、無線LANルータ」をその場で渡してくれます。
この「@ジョージ」の魅力が、以下の4点です。
- 最低利用期間の縛りがない。
- 違約金がない。
- 容量制限なし。
- 料金が安い。
ただしデメリットもあります。それは、
ネットスピードがそこまで早くないこと。
寮環境でネットが混み合う影響か、夕方とかの時間帯になると、ちょっと遅いかな?と思える瞬間が何度かありました。
でもスマホゲームをする分には全然支障はなかったですし、Prime VideoやYoutubeも高画質でサクサク見れました。
それに我慢できるのなら、違約金もかからなくていつでも解約できるし、料金も非常に安かったです。
どうせ寮はいつか出ることになるんですし、解約に無駄なお金も取られないため、非常におすすめだと思います。
なぜか公式サイトに具体的な利用料金が載っていませんでした。でも寮にチラシが置いてあるので、そこで直接確認してみて下さい。
交通の便が悪い
太田駅周辺であれば「ドン・キホーテ」や「ニトリ」、「回転寿司チェーン」に「ゲームセンター」など、色んな店舗があるので、休日も充実できます。
しかし、大利根寮周辺となると、そこまで店舗が充実してるとは言えません。
車や自転車があれば不自由しないのですが、徒歩で行けるのはコンビニやスーパーぐらいとなります。
それでも歩いて5~10分の距離にスーパーの「ベルク」がありますし、「セブンイレブン」もあります。
特にこの「ベルク」は複合施設になっていて、TSUTAYAもありますし、100円ショップやドラッグストアもあります。
普段の買い物だけでいえば、この「ベルク」さえあれば十分と言えるでしょう。
大利根寮から歩いて20~30分の距離に、「サイクルベースあさひ」もあるんで。
ちなみに僕もここで「クロスバイク」を買いましたけど、店員さんも親切に対応してくれましたよ!
大利根寮は当たり寮かと言われると

微妙です。
ボロくて臭くて汚いし。
プラスチック爆弾を設置して木っ端微塵にしてやろうかといつも思ってました。
でもここに我慢して住むだけで生活費が極限まで抑えられて、借金返済が爆速で進んでいったので、まぁしょうがないかなと思ってました。
寮に住むという選択をしたのは自分なんだし。
それに住めば都とはよくいったもので、しばらく住んでたら、不満に感じてた部分もさほど気にならなくなりました。
「観葉植物」置いてみたり、「座椅子」や「ラグ」を買ってきて、住み心地が良くなるように工夫したり。
あとはデカいモニターと質のいいスピーカー買ってきて、映画見たりゲームしたりしてたら、寮生活もそんなに嫌じゃなくなってましたよ。
ホームレスの人たちだって、きっと自分で作ったダンボールハウスを都と思って暮らしてることでしょう。
それでいえば、「家賃」も「光熱費」も「更新料」も「手数料」も取られずに、長く住めば住むほどお金が貯まっていくんですから、どの寮であってもきっと当たりなんですよ。
気に入らない部分があるたびにいちいちイラついてたら、期間工なんてやってられません。
ネガティブな部分はポジティブに捉えるようにして、どうしても気に入らないところがあるなら、自分で工夫しましょう。
そうすればどの寮になったとしても、きっとあなたにとっては当たり寮になってるはずです。
おわりに
もう一回「大利根寮」に住みたいかと聞かれたら、正直嫌です。
だってもう借金も完済してるし、ただでさえ2年も住んでたんでぶっちゃけ飽きてます。
でも家賃や光熱費が無料ってのはやっぱり魅力的なんですよね。
こういった寮に一度でも住んじゃうと、普通の賃貸に住んで家賃を払うってのがすげぇ馬鹿らしく思えてしまいます。
2022年5月現在、僕は今でもトヨタの滝頭寮という寮に住んでいます。
それはつまり、僕の最終目標でもあるFIREへの道が、より早まるということでもあります。
なんのために寮に入るという決断を下したのか、そしてその寮生活を続けることによって、どれだけ大きなメリットが手に入るのか。
これから寮生活を始めようと思っている方、そして既に寮生活を送っていて嫌気が差している方は、今一度原点に戻って考えてみてはいかがでしょうか。
それでは。
コメント