どうも、FIRE期間工です。
前回から投資結果報告を書くようになったのですが、あれから米国株が「パワーボム」を食らったかのように大暴落しています。
でも僕は全く悲観していません。
なぜならこれはチャンスだから!
てなわけで今回の投資結果報告です。

いやー減った減った、資産が減ったわい。
NYダウが1日で1100ドルも落っこちるという、数年ぶりの大暴落をまともに食らいました。
当然「S&P500」の指数も暴落していて、僕の保有している投資信託もガクッと目減りしました。
特定口座の方に至っては、ついにマイナスにまでなってしまった。。
でも冒頭でも言いましたけど、それほど悲観していません。
なぜならマイナスになるまで下がったということは、それだけ安く買い直せるということだから!
これはむしろありがたいことなのです。
つみたて運用にしてから、暴落が気にならなくなった
今ではこの「投資信託のつみたて運用」を採用しているわけなんですが、以前までは違いました。
以前までは個別株の短期売買で利益を取ろうとしていたり、さらにもっと前に遡ると、FXをやって一気に金持ちになろうとしていた時期があります。
ですが結果は惨敗。
勝って負けてを繰り返して、トータルリターンでは結局マイナスになってしまいました。
チャートとにらめっこして精神をすり減らしたり、株価が気になって夜中の3時に目が覚めてしまったりする始末。
さらに良かったのは、今回のように暴落が起きても、さほど気にならなくなったこと。
株価が上がったら、資産が増えて嬉しい。
逆に株価が下がっても、安く買えるからやっぱり嬉しい。
むしろ地球に隕石が落ちてもっと暴落しろ!そうすりゃ更に安く買える!とまで思ってしまうレベル。
つみたて投資に当てる軍資金を増やすために節約にも力が入るようになったし、自分の保有口数が日に日に増えていくのも、何だかRPGの経験値みたいで楽しいもんです。
でもここで意識を変えて、最安値をフルパワーで買ってやろう!なんて小器用にやろうとすると、おかしくなっちゃうんだよな。
来週の天気予報も正確に読めやしないのに、今後の株価がどうなるかなんて分かりゃーしないんだからさ。
大暴落のときこそ、資金管理が試される
今回の暴落で、資産を投げ売りした人がどれだけいるんだろう。
僕の資産額なんてまだ可愛いもんで、全然大した金額じゃないです。
でもこれがもし1000万とかの金額だったら、数十万レベルの含み損を抱えていた可能性もあったわけだ。
もしそうなっていたとしても、今までと同じようにマイルールを徹底できていただろうか。
あぁっ!やべぇぞおい!とか言って、狼狽売りしたりしないだろうか。
今のうちに全部売っておいて、一番安くなったときに買い直そう!とか思わないだろうか。
きっと資産が更に膨らんでいくに従って、そんな誘惑がどんどん大きくなっていくことだろう。
そういうときこそ、自分の資金管理が本当の意味で試されるときだ。
いかにルールを崩さずに、今までと同じように運用できるか。
Youtubeの投資系動画を見ていても、「米国株はもう終わりだ!!」みたいな動画をチラホラ見かけるようになったし。
でもどんな○○ショックが起きても、米国株はいつも持ち直してきたよね。
ていうか、大暴落が起きる前の株価よりも、さらに高値を更新してきたよね。
チャンネル登録者と再生数を稼ぐことしか考えてないYoutuberの言うことなんて、聞く耳もたんです。
おわりに
なんかただの投資結果報告なのに、気づいたらすげー書いてた。
無駄に時間とらせちゃってごめんちょ。
これからも今までと同じように積み立てて運用していくのみ!
以上、ブログのやり過ぎで最近「腱鞘炎ぎみ」のFIRE期間工でした。
コメント