どうも、FIRE期間工です。
先週から急に株が持ち直してきており、ついに1ヶ月前の株価と同じ水準まで戻ってきました。
こんな激しい動き、予想できるはずありません。
この株価に翻弄されて、狼狽売りしてしまった人たちがどれくらいいたのだろうか。
やはり「ドルコスト平均法」で淡々と積み立てるのが最強ですね。
というわけで、今回の投資結果報告です。

また合計資産額が「250万」まで回復してきました。
ここまでくると、たった1日経つだけで4,5万ぐらいのお金が毎日のように変動します。
今の「会社員」という働き方は、1日10時間以上も拘束されて、日給1万円ぐらいしかもらえません。
ですが、それに比べて「投資」は、たった1日でそれの何倍ものお金が稼げてしまう。
「働いてお金を稼ぐ」って一体なんなんだろうと、最近たびたび思ってしまいます。
ただ一つはっきり言えることは、もし投資をやっていなかったら、この利益は1円も手に入っていなかったということです。
「メタルギアソリッド2 サンズオブリバティ」というゲームの中で、僕が一番好きなセリフがあります。
元はイギリスの特殊部隊の格言?モットー?らしいです。
別の意味では「挑みし者のみ勝つ」とも言うらしいです。
相場で損をすることにビビって投資をためらっていたら、利益を享受することはできない。
「リスクを冒さないことが最大のリスク」とはよく言ったもんです。
投資は何もしないことの方がはるかに難しい

僕は以前まで、FXや株の短期売買をしていて、最短でお金を稼ごうとしていた時期があります。
しかし結果は惨敗。
お金を増やすどころか、減らす一方でした。
それはやはり、急いでお金持ちになろうとしていたから。
目先の利益に捕らわれて、損失はほったらかすくせに、利益が出たらすぐ利確。
かといって損切りをやったらやったで、そのまま保有しておけばプラ転していた、なんてこともしょっちゅう。
そして極めつけは、ポジションを保有していないと気がすまないという、いわゆる「ポジポジ病」の発症。
言い方を変えれば、常に相場に参戦していないと、機会損失になるようで気が気じゃない、という非常に不安定な状態で投資をしていました。
いや、投資じゃなくて投機です。
ただのギャンブルです。
朝からパチンコ店の行列に並ぶ「パチンカス」と、やってることはほぼ一緒でした。
それから今の積立投資に切り替えて学んだことは、投資は何もしない方がプラスになりやすいということ。
無駄にやり取りを増やしたり、株価を繰り返しチェックしたりするのも、そっちの方が精神的に楽だからです。
「何かしている」方が気分がいいからです。
はっきり言って、投資をやるにあたって「何もしない、ただ放置する」というのは、何かをしている状態よりもはるかに難しいと思います。
今回の株価乱高下でも、下手に売り買いを繰り返してたら、それこそ無駄に資産を減らしてしまっていたでしょう。
もちろん株価が下がったときに買い増しできればベストなんですけど、そこから更に株価が下がるかどうかなんて、それこそ読みようがありません。
小器用を気取って下手にやり取りせず、ただ積み立てて放置。
ただそれだけです。
ギャンブルは絶対に稼げない理由

お金を稼ごうと思ってギャンブルに走る人は多いと思います。
でも僕から言わせれば、「アホじゃねぇの」って感じです。
なぜならパチンコであろうが、競馬であろうが、ギャンブルは参戦した段階で「負け」からスタートするからです。
パチンコなら、パチンコ台に万札を突っ込んだ段階で。
競馬なら、窓口で馬券を買った段階で。
その段階で「マイナスを取り返すため」の勝負になってしまっているんです。
もちろん投資も約定した段階で、証券会社への手数料分、負けからスタートしています。
ですが、僕が今やり取りしている「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 」の手数料はこれです。

買付時の手数料は「無料」。
さらに保有時にかかる手数料は「0.09%」です。
ですが、この銘柄の年間平均利益は、約7%と言われています。
つまり、ギャンブルに比べて勝てる確率が非常に高い、ということです。
でもこれが競馬で言えば、予想が的中しても「25%」が競馬場の運営費などと称して差っ引かれていきます。
リスクを冒して賭けに勝利したのに、利益の「4分の1」も取られるんですよ?
アホかと。
もし僕が百歩譲ってギャンブルをするというなら、利益は完全に無視します。
遊園地と同じで、高い金を払って高揚感を得るためにやる、という理由でやりますね。
同じ理由でギャンブルをしているなら別にいいと思いますが、生活費を稼ぐため、とか借金を減らすためにギャンブルをする、という人はマジで論外です。
誰かに頼んで、角材で頭ぶっ叩いてもらって下さい。
おわりに
ここまで偉そうに書いてきましたが、最近ある悩みがあります。それは、
FIREできたとしても、人生幸せなのか?
ということ。
FIREするためには、極力余ったお金を投資に回さなければなりません。
外食も控え、コンビニにも寄らず、スーパーでプリンを1つ買うのも熟考する始末。
これって本当に幸せと言えるのだろうか、と最近思ってしまうんです。
もしかしたら、正社員になって節約を気にせず、毎日好き放題散財して暮らした方が、幸せに生きられるんじゃないかって。
はっきり言えることは、今の段階で事故で死んじゃったりしたらすごい後悔する、ということ。
もちろん無事にFIREできて、本当に得たかった暮らしを手に入れた後で死ねたなら完璧ですよ。
でもそこに至る途中で、志半ばで死ぬ可能性だってあるんです。
さんざん節約して我慢してきたのに、ゴールにたどり着けずに途中で終わりって。
仮に今死んじゃったら、やりたくもない仕事をやりながら、住みたくもないところに住みながら、使いたいことにもお金を使えないまま死ぬことになるんです。
そういう意味でいえば、今の僕の方がよっぽど「ギャンブラー」じゃねえかって。
人のこと偉そうに言えないですよね。
なんかすみませんでした。
とりあえず今はこの選択が正解と信じて、ひたすら積み立てを継続するのみです。
これからも「期間工でもFIREできる」ということを証明するためにも、投資結果報告を続けるつもりです。
俺の有志を見届けてくれ!!
それでは!!!
コメント