どうも、FIRE期間工です。
つい先日、ツイッターを何となーく眺めていたら、とあるトンデモ情報が目に飛び込んできました。
それがこちら!!!

おいいいいいいい!!!!!
100万って何だよ!!!
俺がトヨタに期間工として赴任したときなんて、入社祝い金20万だったんだぞ!!
なんで入社時期が違うだけで、こうも金額がドカン!と変わるかなー。。
完全にバブルですよね。期間工バブル。
これからアイシンに応募しようか検討している方。
良かったですねー(棒読み)
ただ入社して数ヶ月働くだけで、給料とは別で「総額100万」手に入りますよー(クソ棒読み)
ではさっそく行きましょう。
入社祝い金100万は今まで見たことがない

僕は過去に「スバル」で期間工を2年、そして今現在も「トヨタ」で期間工として働いているんですが、暇さえあればちょくちょく期間工の採用ページとかを覗いたりしていました。
でも実際、「100万」の祝い金で期間工を募集してるメーカーなんて、今まで一度も見たことありません。
ちなみに、僕が初めて期間工として「スバル」で働きだしたのが2019年~なんですが、そのときはまだ「コロナ」が流行る前の時代。
単純に考えて、今回の祝い金はその2倍以上の金額です。
これ、もはや祝い金だけでまあまあ新しめの中古車買えちゃうよね?
きっと、コロナの影響で散々稼働が止まってきたもんだから、その反動で人を集めて挽回しなきゃ!ってことで、今回のキャンペーンに至ったのでしょう。
ていうか、トヨタでさえも2023年5月現在、入社祝い金「60万」ですからね?
こんなことなら、1月の更新月で満了して、しばらくニートしてからアイシンに応募すりゃよかったなー。
といってもっ!!!
そーんなうまいこと事が運ぶとも思えませんけどねー?
何が言いたいか想像つくかな?ぐっふっふ…!!
詳しくは後ほどー。
祝い金の支給条件とは?

ただ応募するだけで、100万が丸々手に入ると思ったかい?
はい残念でした!
そんなうまい話しはございません。
ちゃーんと条件がございます。
それがこちら。

あらま、意外と条件ゆるいじゃないの。

つまり、「ギリギリまで働きたくない!でも80万は欲しい!」っていう乞食さんは、5月の終わり頃を見計らって入社すれば、最短の勤務日数で多額の祝い金をゲットできるということですね。
ま、その分月の給料は減るでしょうから、そんなタイミングなんて気にしないでさっさと応募した方がいいと思いますけど。
あと、2021年4月以降にアイシンで働いたことがあって、かつ、3ヶ月満了で辞めてった人たちは対象外とのことです。
半年満了すらできなかったような奴らはいらないってさ。
アイシンが求める人材とは?

この時点でアイシンの意図分かりましたかね?
つまりアイシンは、「長く勤めてくれるであろう人材がほしい」ってことです。
過去に満了すらできないでバックレたやつは論外。
3ヶ月ごとに各メーカーを渡り歩いてるようなやつも、80万受け取った瞬間に飛ぶ可能性もあるからこれも論外。
最低でも半年間は在籍してくれたアイシン経験者。
もしくは他メーカーで長期で働いた経験のある人材。
これらを求めているってことです。
あと未経験者の場合は、若くて体力がある真面目な人ってとこですね。
ちなみに僕はもう若くないし、性根が腐ってるので該当しません。
おつです。
アイシンって、そもそもどんな会社なん?

ではここからは、そもそもアイシンってどんな会社なの?ってことを解説していきます。
アイシンとは、グループ売上高がウン兆円で、従業員がこんぐらいいて、色んなメーカーから受注がウンたらカンたら…。
そんな情報、どうでもいいよね?
俺らが知りたいことは、自分がその会社に配属されたら、実際にどんな仕事をさせられるのか?
仕事はキツイのか?
給料はどれぐらいもらえるのか?
寮環境ってどんな感じ?
配属される工場はどこ?
…とまぁ、そんなとこだよね?
順に解説していきます。
何の仕事させられんの?

ちなみに、僕はアイシンで働いたことがありません。
ていうか、こういった部品メーカー自体の経験もありません。
ので、ある程度近しい仕事をしていたので、だいたい想像がつきます。
といっても、部品は「ボーリング玉」レベルのクソ重たいやつでしたけど。
それに比べたらアイシンは女性従業員も多く在籍しているメーカーなので、比較的部品が軽いものが多いと言われています。

パーツをセットして。

電動インパクトで締め付け。

部品取り出して。

決められた場所にセット。
とまぁ、これらはアイシンの公式ページに乗ってた「参考動画」から抜粋したんですけど、こんな悠々と仕事させてもらえるはずがありません。
アイシン公式ページ:https://aisin-kikan-saiyo.com/
一日のノルマが決まっていて、そのノルマに達成するためには、僅かな作業遅れさえも許されないような「時間に追われる働き方」になると思います。
それに「加工部署」に配属となった場合は、扱う機材・ロボットの種類も多くなるため、操作方法を覚えなければならないといった「頭を使う」という点で苦労するはめになるでしょう。
新人のころは「メモ」は必須でしょうね。
加工部署も結構しんどいよ?

実際、部品を加工するのはロボット!とは言っても、加工した部品が寸法に収まっているかどうか、都度品質チェック(50台ごととか)をする必要がありますし、もし寸法の中央値よりもずれていたら、端末を操作して微調整、といった作業も必要になったりします。
これ、実際にやってみるとすごいめんどくさいんですよねー。
気温とかで寸法変わったりするし。
いやマジですよ?
ずーっと連続稼働し続けてたら問題ないくせに、お昼ご飯から戻って1発目を加工したら、寸法から思いっきりずれてる!とかね。
もし品質チェックや計測を怠ってたら、その不良品が何十台も流れてしまう羽目になるので、なかなか緊張感を伴うお仕事なのです。
あと、200台とか決まった数を加工したら、部品を削るときに使われてる「チップ」ってやつを手動で交換しなきゃいけなかったりとかね。
こんなの↓

これがちょーめんどくせぇでやんの。
だいたい「ピーナッツ」ぐらいの大きさだから、ロボットの中に落っことしたりすると全然見つからなくて焦るし。
ちなみにこいつの先端が急に欠けたりするときがあって、そうなると欠けたチップで大量に加工するはめになるんで、気づかないでそのままやり続けると大量不具合に繋がっちゃうという。
それを作業者が目視で気づかなきゃいけないという、なぜかそこだけアナログ方式。
いやいや、そんなの「検査部門」がチェックすればいいだけの話しじゃん?
と思うかもしれませんが、基本的に工場では不良品を別部署に流さない、という体裁でやっているので、加工部署に配属されたといっても、しっかり検査するはめになります。
で、そこで発覚が漏れて、流れてきちまったやつを最後に食い止めるのが「検査」ってだけで。
じゃあ「検査部門」が一番楽なんじゃん?
って思うかもしれませんが、それもそうとも言えない。
加工部署で不良品を流してしまったとしても、他の部署からネチネチ言われるだけで済みますが、検査は最後の砦になるので、もう誰もチェックしてくれない。
それがすげぇ緊張感を伴って、「毎日胃が痛い」みたいな話しを聞いたことがありますね。

ま、どうせ期間工なんて自分で部署どころか、工場すらも選べないんですから、配属されたところで精一杯がんばるしかないんですよ。
おつです。
給料はどれぐらいもらえる?

なんだかんだで一番気になるのってここだよねー。

基本的に自動車メーカーとかだと、期間工は「日給計算」で、派遣は「時給計算」のとこが多いんですけどね。
ま、今僕が働いているトヨタも、日給を時給換算すると「1450円」ぐらいなんで、ここは大差ないようですね。
手取りにすると、だいたい「25万」ぐらいってとこでしょうか。
もっとも、一番興味を引かれるのは、やっぱり入社祝い金も含めた「初回給料」になるんでしょうが。

これ、逆に考えたら「祝い金」を全額貰い終わった後の給料を見るたびに、あまりの少なさに辟易して辞めたくなるパターンなんじゃないの?
といっても、そこは大手部品メーカーのアイシン。

ちなみにトヨタの場合は、半年毎に40~50万近い「満了金」が支給されるようになっているので、より長く働く場合は自動車メーカーを選んだ方がいいかもしれません。
ですが、車体メーカーの組立とかに配属されると、バチクソはずれ工程でひどい目に合わされる可能性もあるので、体力的に負担の少ない仕事がいい!というのであれば、アイシンやデンソーといった「部品メーカー」を選んだ方が無難でしょう。
どうせ、フル満了した場合の満了金に惹かれて赴任してきても、大抵の人は半年とか1年で辞めちゃうしね。
勤務時間はどんな感じ?
工場や配属部署によって変動するので、一概にこう!とは言えないですが、概ねこんな感じみたいです。

朝ゆっくりでいいなぁー。
こっちなんて6時半スタートだから、バス移動の時間も含めたら「4時半起き」ですよ!?
新聞奨学生か!っちゅうねん。
ちなみに当たり前の話しですが、配属される工場も含め、勤務時間がどうなるのかについては、基本僕たちに選択権はありません。
完全に運次第の「配属ガチャ」になるので、万一「常昼で残業ゼロ」の部署に配属となったら「全然稼げない!!」という事態もありえます。
全ては会社側の決定事項によるので、そこは覚悟しておいてちょ。
職場環境ってどうなの?

結構キレイですねー!
なーんて騙されんぞ。
これも会社の公式HPに乗せてるぐらいですから、単純に考えて「このレベルで一番キレイ」ってとこでしょうね。
それに比べたら、このぐらいのレベルであれば全然キレイ!と言えるので、僕であれば不満はないですね。
ですが、加工部署とかになるとやっぱり「油」は必須になるでしょうから、配属部署によっては「床一面がテカテカ」の工場で働くことになるかもしれません。
これも配属ガチャ次第でピンキリになっちゃうので、はっきり言って調べたり悩んだりしても時間の無駄です。
どうせ一番大事なのは「お金を稼ぐこと」なんだからさ。
寮について知りたい!

なーんか見た感じ、左の「陣田寮」の方から地雷臭がするんだけど。。
それによく見ると、左上に数字で「10」って書かれてますよね?
ってことは、陣田寮は最低でも「1~10棟」あるってことになります。
むしろ「上矢田寮」って社員兼用の寮なんじゃないの?
まぁ、寮の利点なんてしょせん「生活費を極限まで抑えられる」ってところなんですから、ここに生活満足度を求めちゃだめですよ。
そりゃナンセンスってもんです。
どうせ赤の他人と共同生活する時点で、住心地のいい日常なんて送れやしないんですから。
ちなみに寮内のイメージはこんな感じ。

ついでに「和泉寮」という、いかにも宣伝用に建てられたかのような寮もあるんですけど、「こんな綺麗な寮に無料で住めるんだ!ひゃっほい♪」なーんてウキウキしてるそこのあなた。

基本その妄想は妄想で終わる可能性が高いので、ちゃんと現実を見ましょう。
住環境を重視するのなら、普通に賃貸に住んで下さい。
住環境に目を瞑る代わりに、貯金をブーストしたい!というのであれば、文句言わずに寮生活を選択して下さい。
ま、僕なら後者を選択しますね。
しょせん世の中「金」ってことです、はい。
工場ってどこにあるん?

先にも書きましたが、アイシンの工場がいくつあるかーなんて調べても無意味です。
どうせ選択権なんてありませんから。
そして、一部の期間工からは毛嫌いされ、「陸の孤島」と称されている工場があることも知っておいた方がいいでしょう。
それがこれだ!!

「田原工場」
田原の西側にある「伊良湖岬」というところからフェリーで三重県まで向かえば、「伊勢神宮」まで最短コースで向かうことができるので、「アマテラス大御神」にお参りして供養してもらってきて下さい。
あ、ちなみに僕もトヨタの「田原工場」で働いてますよ。
もちろん寮も田原にある「滝頭寮」ってとこなんですけど、住んでみると意外と住み心地いいんだなこれが。
なにせ人が少ない!!
ゆえに快適!!!!
まぁ、無いのは「映画館」とか「ニトリ」とか「ラブホテル」ぐらいかなあ。
デスノートのリュークがりんご食わないと禁断症状起こすみたいに、パチンカスの皆さんも、しばらく勝負してないと頭おかしくなっちゃうんでしょ?

アイシンの田原工場に配属となったら、田原のパチ屋で入社祝い金を全てふっ飛ばして頂くことを、切に願っております。
トヨタと給料を比較してみた

試しに、トヨタと祝い金や満了金などを含めて、どれぐらい金額に差があるか比較してみました。
パッと見、給料の部分だけで比較した限りでは「アイシン」と「トヨタ」でそれほど差はありませんでした。
アイシンの公式ページでも「30万5000円」となっており、実際にトヨタで働いている僕の月収もそれぐらいなので、あまり変わらないみたいですね。
アイシンでは契約更新毎に「10万円」が支給されるため、年間で「20万円」が別でもらえることとなります。
また、生産協力金として「1ヶ月2万円」も支給されるため、これも合わせて計算していきます。
一方、トヨタは入社祝い金「総額60万円」と、半年毎に貰える「満了金」の2点で計算していきます。
これを見ると、1年未満での満了なら「アイシンの方が得」。
1年~フル満了なら「トヨタの方が得」ということになります。
ちなみに、フル満了まで続けられる期間工は非常に稀です。
大半が皆、長くても半年~1年ぐらいで満了していくため、自分ならどれだけ続けられそうか、よく検討した上で決めて頂ければと思います。
最後に1個だけアドバイス

たぶん応募しても落とされるんで。
ので、この見出しは「工場ワーク未経験」の方にお伝えします。
面接を受けるときなんですけど、嘘でもいいから「1年以上やります!」と言ってください。
本音が「3ヶ月で満了」だとしても、正直にそれを言ったら多分落とされます。
実際、会社が本心で求めているのは「過去に長期で働いてくれた経験者」です。
実績がある経験者と、未経験のヒヨコちゃんのどっちを採用するかを考えたら、容易に想像がつくでしょう。

ただでさえ砂糖にアリが群がるように、祝い金目当てで人がこぞって応募してくるでしょうから、未経験者が「3ヶ月で満了するつもりです(テヘペロ)」なんて言ったら、一発アウトです。
もう一度「祝い金の支給条件」のところを見返してみて下さい。
と記載がありますよね?
会社としても、どこの馬の骨とも知れない未経験者を採用するのは、当然リスクでもあります。
そこで面接の段階で「こいつ満了せずに飛ぶかもしれんな…」って思われないようにするために、少しでもやる気のある人間であることをアピールしろってことです。
で、実際に配属されたとしても、本当に1年以上やるかどうかは、それはまた後で検討すればいいんです。
だって、生きてく上で今後何があるか分かんないし、本人の事情とかも色々あるでしょうから。
たいていの期間工や派遣は、そのぐらいのスパンで大体消えてくから。
1ヶ月持てば今後長く働ける可能性がグンと高まるんで、それまで耐えて踏ん張ってください。
なお、今回のアイシンの入社祝い金キャンペーンは、2023年6月末までの期間限定となっているため、検討中の方はこちらのページからなる早で応募して頂くようお願いします。
結構空き枠が少なくなってきてるみたいなんで、善は急げです。
もし無事に採用され、今回の祝い金を受け取ることができたなら、ずっと叶えたかった夢や目標が一気に近づくことになるでしょう。
それが叶うことを、切に願っております。
それでは!!
コメント