どうも、FIRE期間工です。
いつものように、送迎バスの中でよだれを垂らしながら寮へと帰還した俺は、掲示板の前で期間工たちが立ち止まっているのを目にした。
半目でふらふらと掲示板の前へ立つと、そこにはなんとこう書かれていた。
・・・は?
吉胡寮生は全員、滝頭寮へ強制引っ越し
なんと、約1ヶ月後には吉胡寮に住んでいる寮生全員が、滝頭寮へと強制転寮しなければならない旨が書かれていたのだ。
なんでも、今の吉胡寮では個別で温度設定ができない古いタイプの空調システムとなっているため、これを全ての部屋で個別エアコンへとグレードアップするために、約1年に渡って工事するというのだ。
で、全ての部屋でそれをするもんだから、寮生は邪魔だからいったん滝頭寮に移っとけやって話し。
ちなみに、陸の孤島である田原地区には3種類の寮がある。
- 田原寮(工場に一番近い。通勤は便利だが、周辺に何もない。)
- 吉胡寮(田原寮の次に近い。バスで約10分。イオンや本屋、コンビニなど周辺施設が充実。)
- 滝頭寮(工場から一番遠い。バスで約20分。山に囲まれており、外観はまさに刑務所。)
正社員は1滝、2滝、3滝の中から自由に選ぶことが可能だが、期間工だけは1滝を選ぶことができず、2滝か3滝のどちらかを選んで応募する形式となった。
なんですか?差別ですか、これは?
ちなみに、それぞれの施設を見比べてみるとこんな感じ。
食堂 | ベッド | トレーニング ルーム | サウナ | 売店 (メグリア) | |
---|---|---|---|---|---|
1滝 | |||||
2滝 | |||||
3滝 |
ああ。。だから期間工は1滝選べないのか。。
だって期間工は基本車の持ち込み禁止だもんね。
寮に食堂がないとなったら飢え死にか、栄養失調による体調不良者が続発するわ。
で、ここで注目するのが、3滝のベッド。つまり、3滝だけは唯一和室ではなく、洋室のフローリング形式となっているのだ。
吉胡寮は全部屋が和室の畳となっていたため、これは正直魅力的だ。
だが、ここでふと隣側に目をやると衝撃の書き込みが。
なんですか?えこひいきですか、これは?
転寮の説明会当日
詳しい詳細を説明するとのことで、指定の日時に寮内の説明会場へと赴いた俺。
そこには、週の半ばで疲れ切った顔をした寮生たちが、用意された座布団にすでに腰掛けていた。
俺も一番後ろの座布団に腰掛け、説明が始まるのをスマホをいじりながら待つこと数分。ようやく説明が始まった。
ざっくり書くと、ようするにこういうことだ。
- 1滝、2滝、3滝のどれを希望するか、紙に書いて提出すること。(期間工は2滝か3滝のみ)
- テレビ、冷蔵庫を含めた全ての家具一式を持ち運ぶこと。(期間工は寝具以外全て)
- 引っ越し当日までに、梱包作業を個人で全て終わらせておくこと。
- ネット移転や、家具等の引っ越し手配の料金は全て会社負担とする。
- 引っ越し日は土、日に対象の寮生一律で行う。
めんどくせぇぇーーー。
会社都合で強制的に転寮させられるってのに、荷物全ての梱包を個人でやらなきゃならんと。
当然ダンボールは会社で業者に依頼して用意してくれるらしいが、それでも引っ越しを経験した方なら分かるだろう。
梱包作業のあの面倒くささを。
クソデカため息が出そうになるのを必死でこらえながら、「残業代は出ますか?」と心の中で訴えた俺であった。
引っ越し前日
カオス。

やっぱこうなるよね。
あぁだる。。なんかもう眠いし、頭痛いし、腰痛いし、貴重な土曜日ぶっ潰されてイライラしてきたし。。
ちょっとロビーに行って、自販機でウィルキンソンでも買ってこよう。。
そう思ってロビーに降り立った俺が目にしたものは。

カービィおるやん。
かわいそうに、ゴミ箱に放棄されて。
そんなところに放置されても笑顔を振りまく君は、任天堂の宝ですよ。
見た通り、ロビーには寮生が捨てていったゴミの山がところどころに打ち捨てられていた。
ゴミの種類ごとにブルーシートで区分けされていて、本・雑誌、衣類、家具、家電、雑貨などなど。
ここはブックオフか!!!
でも潔癖症の俺は、人が使った家具なんて使う気にはならなかったので基本スルー。
あ、でもカービィがいるところの箱の中に、PS4のドラクエ11や、3DSの桃鉄とかが捨ててあったので、それはありがたーく頂戴しておきました。
あと、雑誌コーナーに捨ててあった小説も何点か拝借。
ちなみにゲームと本は例外です。それは中古であっても平気に思えるのはなぜなんだろうか。
十分堪能したらメルカリにでも売ろうかしら。うふふ。
これって犯罪じゃないよね。。?大丈夫。。だよね??(滝汗)
その後、戦利品を腕に抱えながら部屋へと戻った俺は、
「まぁ。。これを今日の給料分として考えればいいか。。」
と、独り言をつぶやいてから、また梱包作業の続きを始めるのであった。
続く。

コメント