どうも、FIRE期間工です。前回の続きです。

引っ越し当日
いよいよ訪れた引っ越し当日。
半ギレしながら梱包作業をフルパワーで終わらせ、後は引っ越し業者が来るのを待つだけとなった俺。
ダンボールに入りきらないものに関しては、引っ越し先の部屋番を書いた紙ぴらを貼り付け、そのまま持っていってもらう手筈だ。
ノートパソコンやPS4ちゃんは、手荒に扱われたら最悪お陀仏してしまう可能性があるため、他人を信用できない高出力ATフィールド持ちの俺は自分で持ち運ぶことに。
しばらくソシャゲで時間を潰していたら、やっと来ました「アリさんマークの引越し業者」さん。
緑の作業服を身にまとった精鋭たちは、俺の6個のダンボールと、モニター、ちゃぶ台、冷蔵庫たちをあっという間に持ち去っていった。
そして残されたのは俺のバッグのみ。
「こんなに殺風景だったっけ?この部屋。。」
なんだかんだで8ヶ月お世話になった吉胡寮をあとにし、滝頭寮へと向かうバスへと乗り込んだ。
そしてノートパソコンとPS4がダブルで入った、ボーリング玉みたいに重たいバッグを抱えながらこう思った。
「やっぱこれも運んでもらえばよかったんじゃね・・?」
滝頭寮へ到着

滝頭寮は、吉胡寮からバスでせいぜい10分ぐらい離れた場所にある。
実は一度引っ越し前に滝頭寮がどんなもんか、周辺状況も兼ねて視察に来ていた。
歩いて外観を見た俺が思った第一印象は。。
「・・刑務所?」
周りが山に囲まれたその要塞は、まさに映画のプリズンブレイク。
周りに商業施設と呼べるものは殆どなく、あるものと言えば火葬場と、テニスや野球ができるほどに広い運動場。
一応歩いて20分ぐらいの距離に、ファミリーマートとスーパーの「パワーズ田原店」がある。
だが、吉胡寮から歩いて5分のゲンキーで買い物していた俺からしたら、この距離はかなりキツイ。
2リットルの水やお茶、1リットルの牛乳やら野菜ジュースなどを週末にまとめ買いするルーティンを送っていたため、この距離を持ち運ぶとなると指が壊死してしまう。
だがもう決まってしまった以上はどうしようもない。
半分あきらめに似た気持ちで、引っ越し当日を迎えたわけだ。
そういえば前の記事で、滝頭のどこの棟を希望したのか書いていなかった。
俺が第一希望としたのは「2滝」
理由は「3滝」とした場合、部屋にベッドがついているのが嫌だったからだ。
え?普通逆じゃないかって?
ノンノン。
確かに布団かベッドかで問われたらベッドがいいに決まっている。
和室か洋室かで問われたら、洋室の方がいいに決まっている。
だが俺はあえて和室である「2滝」を選んだ。
それはなぜか。
だってベッドになると目線が高くなって、モニターがみづらくなるんだもん。
ということはですよ?
それを補填させるために高いモニターアームを買うはめになって、余計な出費が生まれるわけです。
吉胡寮の備え付けの小テーブルをずっと使っているため、これを今後も使うとなるとベッド生活じゃあモニターアーム必須になってしまうんですよ。
でもモニターアームなら実家の押入れにあるし、テーブルやモニターだって、寮に住んでる間しか使わない一時的なものなわけだし。
こうやって無駄な買い物を繰り返すからお金がなかなか貯まらないんだ。
好きな家具を買い揃えてプライペートを充実させるのは、退寮してからで十分。
期間満了するまでは、本当に必要なもの以外は極力我慢!なわけです。
だが。
3滝にすればよかった
後悔。圧倒的後悔。
なぜかって?
ネットがつながらねぇぇぇえええええええーーーーーー!!!!!
嘘でしょ?
ねぇ嘘でしょ?
今まで楽天モバイルの楽天回線で、ネット使い放題、かつネット代節約できていたのですが、なんと2滝のわしの部屋。
楽天回線ギリギリ届かず。
なんと窓からスマホをぐぐーっ!と伸ばせば楽天回線に繋がるという悲劇。
そして腕を引っ込めて部屋にスマホを招き入れると見事にブチッと切れてしまう。
今まではこの楽天回線を利用して、スマホをテザリングさせることによってパソコンとかをネットに繋げていました。
こうすることによって、Wimaxとかに契約することなく、PS4やパソコンなどの各デバイスをスマホ1つで繋げられていたわけです。
あぁなんてこった。
ちなみに俺の部屋は、2滝の4号棟。
地図で見ると、一番西側に位置する場所です。
しかもこの部屋、隣にある「滝頭公園」に一番近いという追加悲劇。
この滝頭公園にはテニスコートや野球場が備わっているかなりデカい運動場となっており、
連日連夜スポーツをしている人たちの声が飛び交っていてうるせぇのなんの。
最悪なのは野球の試合でもしてるのか、大声でスポーツマンたちの掛け声が夜9時まで続くときもある。
こっちは明日早番で4時30分起きなんですけど・・・。
正直読書したいときや、こうやってブログ書いてるときとかはうるさくて仕方ありません。
気にならない人は気にならないんでしょうが、僕は静かな環境が好きな方なので。
しかもスマホの電波も4本中2本いけばいいほうで、基本は1か0を行ったり来たり。
会社命令で強制的に転寮させられたのに、こんなことってありですか・・・?
吉胡寮近くの図書館からも遠くなっちゃったし、たまに食べにいってた「はま寿司」も、もう歩いていける距離じゃなくなっちゃった・・・。
なんでこうなるん?
楽天モバイルの基地局そこにあったんかい!
さらに調べてみたら衝撃の事実が。
なんと滝頭寮近くにも、楽天モバイルの基地局が存在していたのです。

ちなみに↓のサイトで基地局の調べ方が載っていたので、無断で転載しておきます。参考にしてちょ。

楽天モバイルの公式サイトに載ってるエリア判定って、結構ずさんなんだってさ。
だから基地局が実際どこにあるのか調べることによって、本当に繋がるかどうかが判断できるらしい。
さらに楽天モバイルは大手キャリアと違ってプラチナバンドを持ってないから、建物の中などの入り組んだ場所に電波が届きにくいという弱点がある。

ちなみに吉胡寮のときは真南に基地局があったおかげで、バキバキに繋がっていた。

しかも部屋が南向きなので、隣の部屋の壁に遮られることもなく、窓ガラス越しに快適なネットライフを堪能できていたのだ。
しかしこの滝頭寮の場合、部屋が南向きなのに対し、基地局が東側に位置してしまうため、棟によっては全然繋がらい状態になってしまう。
寮内を散々歩き回って検証した結果、滝頭は7号棟がバキバキに楽天回線に繋がるということが判明した。
ネットスピードを測ってみたら、下り30Mbpsを叩き出したので、これぐらい出ればネットに不自由はしないだろう。
ちなみに地図上の西側(基地局から一番遠い位置)の3号棟や4号棟は楽天回線に全く繋がらず、常にパートナー回線状態という結果だった。
Wimaxが繋がるか検証してみた
楽天回線に繋がらない以上、別の固定回線を契約するしかない。
そう思った俺は、Wimaxをお試しで繋げることができる「Try Wimax」を試してみることにした。
結論から先に言う。
ぜんっぜん繋がらん!!
下り2Mbpsが平均で、ひどいときはスピードが出なさすぎて計測不可能にまでなってしまった。
ちなみにこれはノートパソコンと、ホームルータータイプである「HOME 5G L11」を付属のLANケーブルで繋いだ有線接続での結果だ。
192.168.0.1でルータ内部に直接入って、どこが繋がるのかエリア判定を何度繰り返しても、結果は最悪の「C」。
まじで話しにならん。
これならスマホをベランダに置きっぱなしにして、テザリングで繋げるほうがまだまし。
借りてから15日経過すると違約金を取られてしまうため、速攻で返却したるわこんなもん。
見た感じ、部屋の中にジャック端子も存在しないため、光回線とかを繋げるのも無理そう。
滝頭寮になった段階で、ネットライフは詰む可能性が非常に高いってことがこれではっきりしたわ。
さすがに強制的に転寮させられてこの仕打ちは納得できん。
ので、試しに7号棟へ部屋を移せないか、後日寮の管理人に相談してみたいと思います。
「もしものことがあったときに、電波入らなかったら連絡すらできませんよ!」
って脅しをかけたら交渉が通るかな?
結果は追って記事にしたいと思います。
ま、どうせ無理なんだろうけど。
コメント